マーケティングを学ぶ!書籍・検定・レビュー

マーケティングを勉強中。アラサー出版社勤務のブログ。

実践的学問・行動経済学『9割の人間は行動経済学のカモである』橋本之克 (マーケティング・プランナー)

『9割の人間は行動経済学のカモである』

橋本之克 (マーケティング・プランナー)


f:id:viral-market:20210127160406j:image

サブタイトルが、

『非合理な心をつかみ、合理的に顧客を動かす』

とあるように、

行動経済学を日常やビジネスの場で実践できるように、

事例を紹介しながら易しく解説した本。

 

一般的にマーケティングやセールスの書籍はトップマーケッターやトップセールスの体験から書かれている場合が多く、

個人の資質や状況に左右されやすいです。

 

そのため、マーケティングやセールスの解説のために、

何らかの指針が必要だと考えると、

行動経済学は販売活動に親和性が高く、参考にできるものだと思います。

 

この本では著者が言うように、

プロスペクト理論ヒューリスティクス、各種バイアス、フレーミングなど、

 

代表的かつ、日常に応用しやすい理論を、

一般読者に馴染み深い事例を挙げながら解説してくれます。

 

例えば、AKBや袋綴じ、ポイントやマイル還元、LINEやスカイツリーのヒットなど。

 

行動経済学自体がそこまで歴史がある学問ではないので、

ダニエル・カーネマンリチャード・セイラーなど、外国の研究者の書籍が多く、

この本のように日本の事例で紹介されるのは有難いです。

 

行動経済学が生まれた背景として、

主流派経済学が、

ホモエコノミクスという完全に合理的な人間を想定していることを否定するために生まれた側面があります。

 

そのため、全ての人間の行動を理解することができるというほどではないですが、

確実に経済活動の実際に近い考察を得ることができると思います。

 

 

学説を分かりやすく解説しているところがこの本の良いところだと言いましたが、

例えばプロスペクト理論では、

価値観数と確率加重関数を扱っています。

価値関数の「得よりも損の方が重視される」

確率加重関数の「高い確率は低く、低い確率は高く感じられる」

などは言葉だけでは分かりづらいですが、

馴染みのある事例から解説されているので分かりやすいです。

 

 

 

 

行動経済学の学問的な細かな知識は極力排しているようなので、わかりやすく取っつきやすいです。

マーケティング活動から、

行動経済学に興味を持つためにはとてもオススメできる一冊です。

 

 

 

著者について
橋本之克(はしもと・ゆきかつ)
東京工業大学社会工学科卒業後、大手広告代理店で消費財マーケティングを担当。
1995年日本総合研究所入所。環境エネルギー分野を中心に、官民共同による研究事業組織コンソーシアムの組成運営や、自治体向けのコンサルティング業務を行った。
1998年アサツーディ・ケイ入社後、金融・不動産・環境エネルギー業界を中心にマーケティング戦略ブランディング戦略のプランニングを行う。約600本の企画書を書き、約600回のプレゼンテーションを行い、100社以上の金融機関、50社以上の不動産住宅会社の業務に携わった。
アンケート調査、グループインタビュー、デプスインタビュー、画像メタファー調査、音相分析などさまざまな手法を通じて、顧客の心理や行動の調査分析を実施。モチベーションを高めるとともに、心理的バリアを払拭することで購買や契約に結び付ける、顧客心理を把握したマーケティングが得意。
また大学、研究機関、新聞社、金融機関等が催すマーケティング関連セミナーでの講師、雑誌等への寄稿も多数。
2級ファイナンシャル・プランニング技能士宅地建物取引主任者東京商工会議所 2級カラーコーディネーター。
【著者ホームページ】http://www.hasiyuki.com